2014年12月12日
季節料理 たいよう
那覇市久茂地に最近オープンした和食屋さんです。
いつも参考にさせていただいている「Nのみんなでワイワイ2」さんや「パンプキンの一人歩記」さんのブログで紹介されていて、評判がよかったので、とても行ってみたかったお店です。
いつも見慣れている和食屋さんとは一線を画したようなJAZZの流れるスタイリッシュな店内は、カウンター席とテーブル席があります。
お客さんは、私以外に、カップルが2組いらっしゃいましたよ。


メニューは、和食が中心で、お造り、握り、肴、焼き・温物、椀・汁物、甘味等があります。
ドリンクは、ビール、日本酒、ウィスキー、ワイン・スパークリング、焼酎、泡盛、カクテル・酎ハイ、ソフトドリンクがあります。



まずはいつもの”オリオンドラフト(生)550円”をいただきました。

”生ガキ390円”です。
門司産で小ぶりということで、1個の値段で2個いただきましたよ~。
しかも、ひとつはポン酢、もうひとつはレモンと塩で、いただきました。
どちらも旨いのですが、やはりレモンと塩の方が、よりカキの美味しさを感じることができます。
味も、クリーミーさはやや控えめですが、身のプリプリ感がすごくいいです。

せっかくなので、日本酒の”(岐阜)無風(純米吟醸)”もいただきました。
これは”むかで”と読むそうで、ラベルの絵もムカデになっています。
すっきりとして、ふくよかな味わいで、なかなか旨いです。

”ずわい蟹の茶碗蒸し480円”です。

上にのったずわい蟹の風味も主張しすぎず、ごろっと入った椎茸、なめらかな優しい味わいの茶碗蒸しとマッチして、すご~く美味しいです。

”白身魚かぶら蒸し1280円”です。
ミーバイor赤マチから選べるということで、今回はミーバイでお願いしました。

身はしっとりして、淡白ですが、これを上品な味わいの出汁が包み込んでいて、さらに柚子の香りもアクセントになって、すごく美味しかったです。

そのままでも、十分旨いですが、ポン酢を少したらしても、酸味が効いて、ひと味違う美味しさを堪能できます。

”烏賊と茗荷梅肉和え680円”です。

烏賊のコリコリとした歯応えと甘みに、茗荷の風味、梅肉のほどよい酸味がうまくまとまって、これもすごく美味しくて、お酒の肴にもバッチリです。

次の日本酒は、”(山梨)稲穂の風(純米吟醸)”をいただきました。
ほんのりフルーティな風味と甘みがいいですね~。

”握り盛り合わせ”は、”生うに、あじ、槍イカ、〆さば、天然真鯛、鮪”でした。

小ぶりですが、新鮮なネタに、赤酢の酢飯がとても合いますね~。




どれも旨いですが、やはり大好きな”生うに”はふんわりとした食感で、濃厚な味わい!めちゃくちゃ旨いです。


さらに追加で、”白エビ、きす、野菜系の巻き物、芽ねぎ、赤貝、煮穴子”も握ってもらいました。
やっぱりどのネタも美味しいですね~。
”白エビ”は、身がプリッとして、甘味もあって、めちゃくちゃ美味しいです。


あと、”芽ねぎ”は、ねぎの香りと味が最高!ちょこっとつけた味噌とマッチして、すごく美味しいです。


久々にいただいた”赤貝”は食感と味も好きです。
”煮穴子”は、少し焦げ目がつくらいに、ふんわりと焼き上げられ、口の中でとろける感じで、美味しいです。


こちらの若き大将は、大阪の割烹で修業し、その後沖縄に戻って「OMORO HOUSE」の立上げメンバーとして加わり、ちょうどやめる際に、そこの常連だった「かわじ」の大将のお店に誘われ、「かわじ」で3年勤めて、現在に至るそうです。
本格的な和食で、すご~く美味しいのはもちろんのこと、それだけではなく入店直後から、いろいろ話かけてくれたりして、優しくて、気配りも素晴らしいです。

普通、本格和食のお店やお寿司屋さんは旨いのだけれど、敷居が高いところが多いのですが、こちらのように気軽に、本格的な和食がいただけるお店は、個人的にはとても貴重だなぁ。。。って思いました。
とてもいいお店なので、またちょくちょく寄らせていただきます。
いいお店を紹介していただいたNさんとパンプキンさんに感謝です。

季節料理 たいよう
那覇市久茂地3-16-10 アリーゼ久茂地1F
TEL:098-866-3887
地図はこちら
営業時間:18:00~01:00(L.O.23:00)
定休日:日曜日
Pなし
いつも参考にさせていただいている「Nのみんなでワイワイ2」さんや「パンプキンの一人歩記」さんのブログで紹介されていて、評判がよかったので、とても行ってみたかったお店です。
いつも見慣れている和食屋さんとは一線を画したようなJAZZの流れるスタイリッシュな店内は、カウンター席とテーブル席があります。
お客さんは、私以外に、カップルが2組いらっしゃいましたよ。
メニューは、和食が中心で、お造り、握り、肴、焼き・温物、椀・汁物、甘味等があります。
ドリンクは、ビール、日本酒、ウィスキー、ワイン・スパークリング、焼酎、泡盛、カクテル・酎ハイ、ソフトドリンクがあります。
まずはいつもの”オリオンドラフト(生)550円”をいただきました。
”生ガキ390円”です。
門司産で小ぶりということで、1個の値段で2個いただきましたよ~。
しかも、ひとつはポン酢、もうひとつはレモンと塩で、いただきました。
どちらも旨いのですが、やはりレモンと塩の方が、よりカキの美味しさを感じることができます。
味も、クリーミーさはやや控えめですが、身のプリプリ感がすごくいいです。
せっかくなので、日本酒の”(岐阜)無風(純米吟醸)”もいただきました。
これは”むかで”と読むそうで、ラベルの絵もムカデになっています。
すっきりとして、ふくよかな味わいで、なかなか旨いです。
”ずわい蟹の茶碗蒸し480円”です。
上にのったずわい蟹の風味も主張しすぎず、ごろっと入った椎茸、なめらかな優しい味わいの茶碗蒸しとマッチして、すご~く美味しいです。
”白身魚かぶら蒸し1280円”です。
ミーバイor赤マチから選べるということで、今回はミーバイでお願いしました。
身はしっとりして、淡白ですが、これを上品な味わいの出汁が包み込んでいて、さらに柚子の香りもアクセントになって、すごく美味しかったです。
そのままでも、十分旨いですが、ポン酢を少したらしても、酸味が効いて、ひと味違う美味しさを堪能できます。
”烏賊と茗荷梅肉和え680円”です。
烏賊のコリコリとした歯応えと甘みに、茗荷の風味、梅肉のほどよい酸味がうまくまとまって、これもすごく美味しくて、お酒の肴にもバッチリです。
次の日本酒は、”(山梨)稲穂の風(純米吟醸)”をいただきました。
ほんのりフルーティな風味と甘みがいいですね~。
”握り盛り合わせ”は、”生うに、あじ、槍イカ、〆さば、天然真鯛、鮪”でした。
小ぶりですが、新鮮なネタに、赤酢の酢飯がとても合いますね~。
どれも旨いですが、やはり大好きな”生うに”はふんわりとした食感で、濃厚な味わい!めちゃくちゃ旨いです。
さらに追加で、”白エビ、きす、野菜系の巻き物、芽ねぎ、赤貝、煮穴子”も握ってもらいました。
やっぱりどのネタも美味しいですね~。
”白エビ”は、身がプリッとして、甘味もあって、めちゃくちゃ美味しいです。
あと、”芽ねぎ”は、ねぎの香りと味が最高!ちょこっとつけた味噌とマッチして、すごく美味しいです。
久々にいただいた”赤貝”は食感と味も好きです。
”煮穴子”は、少し焦げ目がつくらいに、ふんわりと焼き上げられ、口の中でとろける感じで、美味しいです。
こちらの若き大将は、大阪の割烹で修業し、その後沖縄に戻って「OMORO HOUSE」の立上げメンバーとして加わり、ちょうどやめる際に、そこの常連だった「かわじ」の大将のお店に誘われ、「かわじ」で3年勤めて、現在に至るそうです。
本格的な和食で、すご~く美味しいのはもちろんのこと、それだけではなく入店直後から、いろいろ話かけてくれたりして、優しくて、気配りも素晴らしいです。
普通、本格和食のお店やお寿司屋さんは旨いのだけれど、敷居が高いところが多いのですが、こちらのように気軽に、本格的な和食がいただけるお店は、個人的にはとても貴重だなぁ。。。って思いました。
とてもいいお店なので、またちょくちょく寄らせていただきます。
いいお店を紹介していただいたNさんとパンプキンさんに感謝です。
季節料理 たいよう
那覇市久茂地3-16-10 アリーゼ久茂地1F
TEL:098-866-3887

営業時間:18:00~01:00(L.O.23:00)
定休日:日曜日
Pなし
Posted by またやん5 at 12:00│Comments(1)
│和食 @南部
この記事へのコメント
突然、失礼します
私も一昨日に行きました
雰囲気が心地よいお店でした
使っている海苔が美味しく、大将に聞いたら
数寄屋橋じろうと同じものらしい
ご馳走様でした♪
私も一昨日に行きました
雰囲気が心地よいお店でした
使っている海苔が美味しく、大将に聞いたら
数寄屋橋じろうと同じものらしい
ご馳走様でした♪
Posted by 金丸
at 2014年12月12日 12:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。